スマホ同士テザリングした話(android one S2)
「Wi-Fiテザリング」と「Bluetoothテザリング」について。
androidのバージョンによって各ボタンの名称が若干異なります。
目次
テザリングとは
Wi-Fiテザリング(親機 側の設定)
Wi-Fiテザリング(子機 側の設定)
ペアリング(Bluetooth / 初回使用時のみ)
Bluetoothテザリング(親機)
Bluetoothテザリング(子機)
「データセーバー」が「ON」の場合
Sponsored Link
テザリングとは
テザリングとは、携帯会社に契約中のスマホ(親機)のデータ通信を経由させて、他の無線機器(子機)にもデータ通信できるようにするしくみです。
Wi-Fiテザリング(親機 側の設定)
「設定」
「ネットワークとインターネット」
(※ 名称は「無線とインターネット」や単に「接続」など端末によって異なる)
「アクセスポイントとテザリング」
「Wi-Fiアクセスポイント」へ。
(※ ボタンが「半透明」で押せない場合、「機内モード」解除や、後述の「データセーバー」OFFで、解決することがあります。)
アクセスポイント名「AndroidAP」
セキュリティ「WPA2 PSK」 です(スマホによる)。
「パスワード」を開いてみます。
初期値ではランダムな文字列なので、憶えやすい文字列(8文字以上)に変更。
「Wi-Fiアクセスポイント」を「ON」
Wi-Fiテザリング(子機 側の設定)
「設定」
「無線とネットワーク」
「Wi-Fi」
「ON」
親機の「アクセスポイント」を選択。
「パスワード」を入力して「接続」
「接続済み」になりました。
ブラウザも繋がりました。
ペアリング(Bluetooth / 初回使用時のみ)
「ペアリング」とは、他人の機器と間違って接続しないように、事前に「Bluetooth」接続したい自分の機器同士のみで認証(通信許可)させる作業です。
親機、子機ともに「Bluetooth」設定画面で「ON」にします。
「親機」「子機」共にBluetoothが「ON」になると、
「使用可能デバイス」欄にお互いの「端末名」が表示されます。
どちらからでもいいので「端末名」をタップすると、
両方の端末に「ペア設定しますか?」と表示されるので、両方とも「ペア設定する」をタップ。
お互いの端末で「ペアリングされたデバイス」として認識されました。
※端末によってペアリング設定画面は若干異なります。
(「android one S2」の場合、「Bluetooth」画面がなく「接続済みの端末」→「+新しいデバイスとペア設定する」からペアリングする)
「ペアリング」は初回のみで、以降、設定する必要はありません。
Bluetoothテザリング(親機)
「設定」 →「ネットワークとインターネット」
→「アクセスポイントとテザリング」→「Bluetoothテザリング」→「ON」
Bluetoothテザリング(子機)
「設定」→「無線とネットワーク」→「Bluetooth」を開いて「ON」
「ペアリングされたデバイス」から親機の「端末名」をタップ。
「接続」と表示されたら完了。
ブラウザにも繋がりました。
「データセーバー」が「ON」の場合
「データセーバー」という機能が「ON」の場合、「テザリング」が無効になることがあります。
「設定」→「ネットワークとインターネット」→「アクセスポイントとテザリング」を開いてみると、
「テザリング」の各ボタンが半透明で押せません。
下にスクロールすると、
「データセーバーがONの時は、テザリングや、ポータブルAP を使用できません」とのこと。
1つ前の画面に戻り「データ使用量」
「データセーバー」
「データセーバー」ボタンを「OFF」
再び「テザリング」のページを見ると、「半透明」が解除されていました。
ちなみに「データセーバー」の説明。
「データセーバーは、一部のアプリによるバックグラウンドでのデータ送受信を停止することでデータ使用量を抑制します」